社会人になってから柔道をやりだす機会ってあまりないですよね。しかも初心者ともなればなおさらです。
しかし大会などでは結構人数が集まったりしています。そういった人たちはどういうところで柔道をしているのでしょうか。
1.柔道を始めよう
近くに柔道の道場はありませんか。少年クラブとかではない限り社会人の方の練習もやっているところは多いようです。また県立の武道館とかにいくとほぼ必ず年齢問わずでやっています。
全国大会や世界を目指すといった選手以外、社会人で柔道をやっている人はほとんど趣味でやっているようなものです。初心者から入ったら浮いてしまうんじゃないかとか、上達できないんじゃないかとか考える必要はありません。
まずはやってみてください。自分が黒帯をまけたらかっこいいじゃありませんか。
また柔道をやっていく中でいろいろなコミュニティもできますし、こどもたちと練習をすれば癒されます。ストレス発散のつもりで気軽に見に行ってみてはいかがでしょうか。
2.体力がつく
柔道はやっているだけでかなりの運動量になります。社会人になるとどうしても運動不足になりがちです。
しかしあえてランニングをしたりスポーツジムに行くというのはなかなか足が動きませんよね。そこで出てくるのが柔道です。
柔道は初心者から気軽に始められますしずっと同じことをするわけではないので飽きがきにくいです。何事も飽きると続かないものです。
そして何より柔道はやれることが増えてくると自分なりのスタイルで戦えるようになります。柔道の技の組み合わせは無限大なので、その組み合わせを考えながらやるだけで楽しくて仕方がないはずです。
また柔道は有酸素運動と無酸素運動の組みあわさったスポーツなのでとてもバランスがいいといえます。ぜひ強い体を作り上げてください。
ぜひ自慢の体を作り上げてください。とはいえ柔道を初心者から始めてすぐに上達するかというとそうではありません。
気長に楽しみながらやるのが一番です。楽しみながらやることが上達への一番の近道です。
1.最後に
社会人になって仕事に追われる日々で心は疲れていませんか。せっかくの休日を家で寝ているだけの時間に使って無駄にはしていませんか。
初心者からでもいいんです。心と体をリフレッシュするつもりで柔道を始めてみませんか。上達すると楽しいばかりではなく黒帯も巻くことが出来、自分のステータスもまた一つ上がります。
自分に自信を持てることがあればすべてのことにおいて役に立つでしょう。

組んで投げて勝つ柔道が身につくので、試合で中々勝てない選手におすすめです!!
しかも90日以上取り組んで効果が出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます!