柔道の腕緘み(うでがらみ)は、関節技の一つです。 具体的には、腕を伸ばすか、捻じって肘を極めるわ技で、格闘技ではアームロックなどど呼ばれることもあります。 ブラジリアン柔道ではキムラロックと呼ばれ、柔道の鬼、木村正彦氏が・・・
「柔道の固技のかけ方」の記事一覧
腕挫腕固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫腕固め(うでひしぎうでがため)は、関節技のひとつです。 立ち技からでも、寝技からでも使える技であります。 自分の肩と顎と両手を使って、相手の肘関節を極めるものなので、どのような体勢からでも使用できる技です。 形・・・
腕挫腋固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫腋固め(うでひしぎわきがため)は、関節技の一つである。 他の武道や格闘技では、腋固め(脇固め)と呼ばれることもあるよく使用される技である。 この技は、相手の片腕を後ろに捩じった様に取って、肘関節を極める技です。・・・
腕挫手固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫手固めは、関節技10本の一つです。 相手の腕を抱え込んで、手首をつかんで、大きく開いた足の大腿部に乗せ、肘関節を極めるようにします。 袈裟固めや横四方固めから、この技に移行する事が多いので、腕挫手固めには、いろ・・・
腕挫三角固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫三角固め(うでひしぎさんかくじめ)は、柔道の関節技です。 絞め技の三角絞めと、関節技の腕挫十字固めの複合技になります。 まず、柔道の三角絞めは両足を使って、相手の腕と首を絞める絞め技です。 それに対し、腕挫十字・・・
腕挫十字固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫十字固め(うでひしぎじゅうじかため)は、関節技の代表的な技の一つになります。 柔道だけではなく、柔術、総合格闘技、プロレス、合気道等、関節技を使う武術には、幅広く存在する有効な技です。 もともとの発祥は古流柔術・・・
腕挫膝固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫膝固め(うでひしぎひざがため)は、関節技の一つである。 総合格闘技では、アームロックの一つとされている。 いろいろな関節技がありますが、基本的には相手の肘を捉えて、一般的に稼働しない方に力を掛けて、苦痛を与えま・・・
腕挫腹固めのかけ方とコツ | 柔道の関節技の上達法
柔道の腕挫腹固め(うでひしぎはらがため)とは、柔道の関節技のひとつです。 総合格闘技等でも使用され、関節技のアームロックの一つと言われています。 英語ではstomach lockなどとも呼ばれています。 腕挫腹固めは、相・・・
突込み絞めのかけ方とコツ | 柔道の絞め技の上達法
柔道の突込み絞めは、絞め技12本の一つです。 単純で仕掛けやすい絞め技です。 形としては、突込み絞めは、仰向けの相手に馬乗りになって襟を使い、頸部を絞める技です。 ところで、突込み絞めも寝技の一つですが、寝技の掛けるコツ・・・
両手絞めのかけ方とコツ | 柔道の絞め技の上達法
柔道の両手絞めは、絞め技12本の一つです。 形としては、両手で相手の襟を掴んで絞める技です。 相手の頸部を絞めるというのは、一般人から見ると大変危険な行為のように思われます。 殺人事件でも、相手の首を絞めて殺すというよう・・・