裏投げは自分から仕かける技ではなく、相手の背負い投げ、大外刈り、払い腰などを受け止めて逆に投げる技です。 裏投げのやり方とコツは、相手の攻撃を、ポイントをズラして殺し、そして膝を曲げ腰を落とし、膝のバネを利用して投げるこ・・・
「柔道の真捨身技」の記事一覧
俵返しのやり方とコツ | 柔道の真捨身技の上達法
俵返は、俵を後方に投げるように相手を投げます。 俵返しのやり方とコツは、しっかりと相手をホールドして殺すことです。 俵返は、主に双手刈を仕かけてきた相手に対して使われます。 双手刈は相手の両膝裏を両手で刈って肩で押して相・・・
巴投げのやり方とコツ | 柔道の真捨身技の上達法
巴投げは、柔道における捨身技の代表格であり、小が大を制するという柔道の理想をよく体現した技です。 実際に試合でもよく使用され、会場を沸かせています。 また寝技の得意な人が、寝技に引き込むために巴投をかけることも多いです。・・・
隅返しのやり方とコツ | 柔道の真捨身技の上達法
隅返しは、柔道の動きの中でかける真捨て身技です 旧ソ連のロシアやグルジアなどサンボが盛んな地域の選手がよく使います。 隅返しは、ロシア語では“через голову”(チェーリス・ガラブー)といわれ、サンボでは基本技の・・・
引き込み返しのやり方とコツ | 柔道の真捨身技の上達法
引き込み返しは、相手が腰を引いていたり、低く構えているときに、すかさず後ろ帯をとって、自分の体を真後ろに捨てながら、足の甲で相手の内腿を巴投げにように跳ね上げ、頭越しに投げる技です。 引き込み返しのやり方とコツは、一連の・・・