柔道初心者の内は自分の勝ち方や自分が上達するためには何をすればいいのかまだわからないと思います。しかし、試合に出るからには勝ちたいですよね。
もちろん簡単に勝てれば苦労はないわけですけどそうとも行きません。しっかりと練習をしておく必要があります。
1.冷静になって柔道をする
初心者が一番陥りやすいのがテンパることです。しっかり落ち着いて柔道をすれば大丈夫です。
また、相手は初心者に対して必ず油断しています。そこを突くのも勝ち方の一つです。
例えば油断している相手は早く試合を終わらせようと大振りで奥襟をつかんでくる場合があります。このつかんでくるタイミングに合わせて前技を掛ければ初心者の技でも簡単に投げることが出来ます。
この状況を作るためには相手と距離を取って慎重に組み手をしてください。相手をイラつかせるつもりで組み手をすれば必ず大振りで技を掛けてきます。
また、初心者あいてだと単発の大技で投げようとしてくる選手がいます。このような選手には勝ちやすいです。相手のわざをくらってしまっては投げられてしまいますが、逆に透かせば勝手に投げられてくれるのです。
相手の動きをよく見て技に入ってきた瞬間を狙って透かして見てください。きっと気持ちよく投げられてくれるはずです。
そして初心者だからと言って油断している選手は技のつなぎの足技をいい加減にしてくる選手がいます。こういった選手はチャンスです。
返し技できれいに投げてあげましょう。相手が油断もしていなくて返し技も使えない時にも勝ち方はあります。
それは組んですぐかけるよいうやり方です。相手の不意をついて早くそして強く相手が反応する前に組んだらすぐ投げてください。
よく捨て身技と言われるようなわざです。これは乱取りの時点で練習しておく必要があります。
ですが初心者でも練習すればできることなのでしっかりと勝つために練習しておきましょう。
2.寝技に気を付ける
初心者がやられるパターンとして一番多いのが寝技です。柔道をはじめてそこまでたっていないのに寝技で勝つということはなかなか難しいものです。
とにかく相手に抑え込まれないよう注意して、すぐに立つということを意識しておきましょう。
3.最後に
柔道とは一筋縄で勝てるようなものではありません。しっかりと経験を積み自分なりの勝ち方というものを探しながら上達目指して練習に取り組みましょう。
しっかりと試合の反省点を思い出して練習していれば必ず上達するはずです。

組んで投げて勝つ柔道が身につくので、試合で中々勝てない選手におすすめです!!
しかも90日以上取り組んで効果が出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます!