柔道初心者が試合に出ることはとても緊張することです。特に初めての試合なんかは特に緊張すると思います。
緊張は悪いことではありません。しかし緊張しすぎはよくありません。
緊張は慣れるしかありませんが初めての試合で少しでも勝てるように上達を目指しましょう。
1.やったことを思い出す
初めての試合で緊張しない人はいないと思います。試合場に入りいざ礼をすると頭が真っ白になり気づいたら試合が終わっていたというのは嫌ですよね。
頭が真っ白になることをまずは覚悟しておいてください。分かっていればそれほど恐れることはありません。
待っているときはなるべくゆっくり深く呼吸をして緊張しすぎないようにしましょう。緊張しすぎると体がカチコチになり自分の動きが出来なくなってしまいます。
初めての試合は勝つことより自分が練習通りの実力が出せたかが重要です。しっかりと試合の待ち時間の内に今まで練習してきたことを思い出しましょう。
試合は最初の組み手が一番肝心です。自分の一番いい組み手が出来るように意識を集中しましょう。
2.イメージトレーニングをしておく
柔道は初心者にかかわらずイメージトレーニングをしておくことが大切です。練習でも試合のイメージが出来ている人は練習で常に自分が何をしなければならないか分かっているので濃い練習ができるので試合でもそのままの実力が出せます。
練習をしたことが試合に出るので、練習で何をしているのか分かっていなかったら試合でも何をしていいのか分からなくなります。そして試合が近づき対戦相手が分かったならその相手とどういう柔道をしたらいいのかしっかりとイメージしておきましょう。
これは試合の直前に最終確認を出来る状態にしておくといいです。直前でイメージ開始では遅すぎますよね。
3.ウォーミングアップをしっかりしておく
試合前のウォーミングアップで結果が決まるといっても過言ではありません。しっかりと体を温め一番いい状態で試合をするよう心がけましょう。
また体のエンジンの掛かり具合は初心者ではわからないと思うのでとにかく体が動くくらいまで温めましょう。そしてウォーミングアップには怪我を防止するという大事な意味もあります。
どのスポーツでもそうですが試合で負けるより怪我をするのが一番よくないです。怪我をしないようしっかりと体を温めてから試合に望みましょう。
柔道上達のカギは怪我をしないということです。

組んで投げて勝つ柔道が身につくので、試合で中々勝てない選手におすすめです!!
しかも90日以上取り組んで効果が出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます!