柔道の袖車絞は、自分の袖口を使って相手の喉を絞めます。
一方の手で相手の首を抱え込み、もう一方の手の袖口を握ります。
握られた袖口の手を相手の頸部に押し込み、両手で頸部をはさみ込むように圧迫して絞めます。
柔道の試合では、なかなか見ることはできませんが、寝技専門の高専柔道や、総合格闘技で柔道の選手が使うことはよくみられます。
袖車絞めのやり方とコツは、自分の袖口を握った手と相手の首を圧する手の手首を返すこと、そして上体を反らすとです。
また柔道では、正面から、しかも上から絞める技は少ないので、袖車絞を練習メニューに入れておくとは、柔道を上達させ、自分の柔道の厚みを増すということでも有意義です。
1.手の動作の練習
袖車絞を上達する練習メニューの1つとして、座った相手に対して、袖車絞の手の動きを練習してみましょう。
座った相手の正面に膝立ちで立ちます。
両手を相手の首の後ろに回し、首を両手でを抱えるようにします。
左手を自分の右袖口に入れて握ります。
因みに、柔道では、相手の袖口に手を入れることは反則です。
右手の手首を返しながら、相手の首の前に持っていきます。
そしてそのまま右手と左手首で挟んで、相手の喉を圧迫していきます。
2.上体を押して絞めるのではなく、引くように絞める
絞めつけるときに、両手首を押しつけるようにして相手の首を絞めますが、このとき自分の体も相手に押しつけるようにして絞めようとしがちです。
しかし上体は後ろに引くように使う方がしっかりと絞めやすくなります。
3.相手の二重がらみが外れないときの袖車絞
相手が二重がらみなどで自分の脚をはさんで、抱きついてきた場合、相手の首を抱え込んで、自分の袖を握って袖車絞に攻めます。
4.袖車絞の逃れ方
両脚で相手の胴を挟みます。
脚の力と両手を働かせて、相手を上方に押し上げながら相手の懐に潜り込んで逃れます。
柔道でもっと強くなりたい人へ

驚くほど早く強くなる柔道の技習得法!!
組んで投げて勝つ柔道が身につくので、試合で中々勝てない選手におすすめです!!
しかも90日以上取り組んで効果が出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます!