柔道には基本となる技が改良に改良を重ねいろいろな考え方や流派によって変わった技があります。その代表格として世界大会でもよく見掛けるのが、韓国式背負い投げです。
これは非常に難しい技ですが上達すれば非常に強力な武器になります。また、知っておくだけでも韓国式背負い投げを掛けられたときに対処ができるので覚えておくといいでしょう。
1.基本的なやり方
まずこの韓国式背負い投げというのは柔道の技とは異質なもので背負い投げとは少し違いますし、言葉での説明では理解できる方は非常に少ないと思います。
もしわからなかったら動画と一緒に見てください。
まず韓国式背負い投げというのは片襟だけを使って投げるということを覚えておいてください。主にケンカ四つの相手と片襟しか持てなかったときに使います。
まず片襟の状態で半身になっているときに離れている引手で釣り手の下の襟をほぼ隙間のないくらいに持ちに行きます。ここからが難しいところです。
引手は釣り手の方へ持ちに行くのに、体は外側から内側にいれこみます。普通の背負い投げの方向というわけですが乗せ方が少し違います。
背中に相手が乗ってきたら、自分の釣り手の方の肩から相手を滑らすように落とし自分も回転しながら畳に背中を突きに行くように倒れこみ無理やり相手を回転させ投げる技です。
非常に高度なテクニックと勇気が要ります。会得するためには非常に多くの時間を費やし練習する必要があるでしょう。
しかし一回いいところに入ったら逃れるすべはありません。また、この技は相手が受け身を取ることが非常に難しく禁止技になりそうな動きにあります。
しかしまだ禁止技にはなりそうにないので覚えていて損はないと思います。
2.とにかく早く掛ける
韓国式背負い投げは技にさえ入ってしまえばかなり強力ですが、入る前に止められてしまうリスクが高い技でもあります。だからとにかく早く掛ける必要があります。
片襟の状態でしか掛けられない技なのでフェイントもあまり効果がないのでとにかく相手が反応する前に技に入りきるということが重要です。フェイントではありませんが相手が反応しにくいタイミングを見つけておきましょう。
3.最後に
韓国式背負い投げは非常に強力で身に着ければ大きな武器になりますし技の可能性も広がります。しかしリスクも大きく難しい技でもあります。
いきなり実戦で使うのではなくしっかり練習を積んでちゃんとできるようになってから使うようにしましょう。柔道上達をめざして頑張りましょう。

組んで投げて勝つ柔道が身につくので、試合で中々勝てない選手におすすめです!!
しかも90日以上取り組んで効果が出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます!